天国のような場所でも、嵐となると地獄に変わります。行く手をむものすべてを破壊しようとする、母なる自然の怒りを止めるてはありません。今日は、雨の日のお出かけを躊躇させるような、嵐と洪水の映像をお届けします。

著作権に関する問題やご意見は、以下にご連絡下さい:copyrightmadlab@gmail.com

47 Comments

  1. 土が盛り上がって来ていた映像は、空気圧で土が盛り上がっているのです。
    極度に乾燥した地面に雨が降ると、地中の空気は地上に追い出されながら水は浸透して行きます。
    その水の浸透にムラが有ると空気の逃げ場が無く成り、地中に気泡の様な形で空気が残ります。
    ソレが一定の圧力に達すると地上に抜けようと一気に地面を押し上げます。
    コレがあの現象の正体です。

  2. 巨大モグラがいるのでしょう。
    🐥「さあ、聖剣に持ち替えて!おいら達がマナの魔法をかける!マナの剣があらわれるはずだよ!…アンちゃん!どうしたのさ、早く!」
    🐸「・・・できない・・・僕にはできないよ!聖獣を倒すことの意味がわかるか?聖獣はマナを回復する唯一の生物だったはず。失われつつあるマナが戻らなくなるんだぞ!」
    🐥「聖獣を倒せるのは、聖剣を持ってるアンちゃんだけだよ!逃げちゃだめだ!」

  3. 1:39 以前は…まあこれくらいなら有るかな…と思っていたら、本当に視界0mって有るんだ?
    もうバケツをひっくり返す…ではなくてプールや海をひっくり返すレベルにワロタ(いや笑っちゃイカン)

  4. 6:36
    スメクタイト(水を吸収するとふくらむ性質)を多量に含む地表に洪水が起こり膨らんで隆起したようです。インドの映像だそうです。

  5. 岩石の比重は2.5~2.8くらいで、砂利を多く含んだ泥流の比重が1.5~2くらいだと岩石をも動かすのかな。普通の大水だと巨石の前を洗堀するので岩が上流に動くこともあるんだと。ってな話をつげ義春氏が描いていた。

  6. コノ石数々わ貴重な建築材にナル‼️、タダ無料でもらえる自然からの贈り物🎁じゃないか😱

  7. スクーターが80キロ台だったのは40年前ですね今の車種は100キロはありますよ、まぁどちらにせよ浮き上がるほどの竜巻?は恐ろしいですね・・・

  8. 子供頃四国に住んでいました、第二室戸台風で、あたり一面床上浸水で大変なことになっていました、家では堀こたつを組みその上に剥がした畳を積み上げて被害を最小限に仕立て居ましたね、でも後片付けは大変でした、汚い話ですが当時は大きなビル以外は汲み取りでしたからね洪水でどれだけ流れ出たことか、洪水が引いても満杯でトイレできずに困ったこともありましたね。
    その後は大きな台風は経験していませんが毎回台風の直撃があるときは雨戸を閉め。その上にクロスに板を釘で打ち付け雨戸との間み漫画本をねじ込み、雨戸を飛ばされないようにしていました、突風の後に雨戸を持っていかれたら屋根も持っていかれますから。

  9. 災害は怖いモノとして十分に理解できますから、下手な演出(巻き戻し)はしなくていいです。
    エンタメみたいに感じてしまいます。
    あと、6:37の動画ですが、確か「特殊な泥」で水分を含むと膨れ上がると言う動画だった気がします。

  10. 0:03小学生の頃、アリの行列にひたすらに集めた手のひらいっぱいのBB弾サイズの小石を思い切りぶつけた感じになってて「ふふっ」ってなったwww

  11. 以前、多摩川の洪水で目の前を家が流されて行くのを子供の頃目撃しましたが、拝見させて頂いて居てその事を思い出しましたm(_ _)m

  12. 私だったら出歩きませんね(‘0’)台風で平気で出てく奴の気がしれん

  13. 鉄砲水は、「てっぽうみず」だと思ってきたけど、動画内で「てっぽうすい」と発音してる、いくつかの辞書を調べても「てっぽうみず」と出てくるが、「てっぽうすい」が出てこない。

  14. 一応疑義を呈しておくと
    スメクタイト説を見た人はそうなんだと真相に触れた気になった人も多いと思うけど
    何らかのソースがあるのかもしれないけれど
    粘土はそんなに急激に膨張するものではないのでにわかには信じられないかな
    柔らかくあるいは粉末状でもない限り、動画のような短時間で膨れ上がることはないかな
    土壌で圧密された状態では水の吸収は粘土であるからこそ急激には進まない

    なので確かなソースを示す人が現れるまではたぶん違うんじゃないかと思う

Write A Comment

Pin