オフ会のチケットの購入はこちらから↓
(※購入にはカンフェティの無料会員登録が必要となります)
https://www.confetti-web.com/cinemasalon

こちらの作品やその他作品情報を毎週紹介!!

0:00 導入
0:42 スタッフTおすすめポイント
1:15 酒匂Pおすすめポイント
1:56 竹内宣伝Pおすすめポイント
4:24 ネタバレあり感想
11:57 スタッフT感想
12:15 ネタバレあり感想

シネマサロン情報★Twitter

シネマサロン作品検索ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」作品検索

「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」特別企画

数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。

ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)

<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。

#君は放課後インソムニア #映画 #レビュー #森七菜 #奥平大兼 #桜井ユキ #萩原みのり #上村海成 #安斉星来 #永瀬莉子 #工藤遥 #萩原聖人 #MEGUMI

23 Comments

  1. 私もこの作品について今一つ乗り切れない気持ちになりました。自分が年を取ったのかなと思ったのですが、お二人の感想にかなりしっくりきました。過去見た映画で高杉真宙主演の『逆光の頃』を思い出しましたが私はあちらの作品の方が好きです。

  2. インソムニア・・・と聞くとどうしてもYMOの「ソリッドステイトサバイバー」の中の曲を思い出しますね。初めて聴いてからすでに44年くらい経つけど、日本語の”不眠症”って言葉がメジャーなせいであまり使われない言葉ってのもあるためか、インソムニアって言葉を目にすると未だにあの東洋的な旋律のイントロとヴォコーダー越しのヴォーカルが頭の中でくり返されます。
    ・・・って全然映画の話になってませんが😅、この映画、観はしたものの、小学生ならまだしも高校生でこれはあり得ないっしょってのが頭っからず〜っと付き纏って残念ながら私は入り込めませんでした😅(海外だったらまず考えられないなと)。実はこの直前に観たのがインディジョーンズで、そっちは文句なかったんで、リアリティどうこう以前の話だとは思いますが🤣。
    途中、説明少なめに先天性疾患とか、亡くなった同病(?)の男の子の話や、でんでんの自分は忘れてても人は覚えてる(いなくなっても記憶は残る)みたいな話で、嫌な予感メーターがぐんぐん上がってくるあたりはなかなか良かったんですけどね、その後は・・・だけど😅。

  3. ふだんキラキラ映画っぽい作品は敬遠しがちなオジサンですが、本作は予想を超えて良かった! 『水は海に向かって流れる』との比較でも本作に一票です。

    見ていて気になったのは、やはりお二人も指摘された「なぜお姉ちゃんを叱らない!?」問題と「なぜ雨天順延を計画しておかない!?」問題ですね(笑)。森七菜さん、これまであまり印象に残る女優さんではなかったのですが、本作の演技はただただ素晴らしいの一言。ウェブキャストのアプリを使ってお互いに独白するロマンチックな設定は、その手があったか!と感心しました。

  4. 主演の2人はとても良かったです

    でも結局 不眠症はどうなったんかな?
    なんか主題としては弱いような…

    お姉さんの責任追及しない親には激萎えでした

  5. 酒匂さん、うらやましいね。こんな高校時代過ごしたかったよね。酒匂さん、シネマサロン史上最大に良いこと言いましたね。自分もこの映画すごく好きでした。森七菜はもともと好きでしたが奥平大兼がよかった。もごもごと実直につぶやく感じがよかったなあ。やっぱし、われわれメガネイケてない男子としてはこういう男子応援しちゃいますなあ。(奥平大兼はイケメンに分類されますが。)今回の動画で指摘されていた点については気にならなかったなあ。気にならなかった分だけ楽しめたのでラッキーかな。

  6. 私は映画は観てませんが、アニメを楽しんで視聴しています。アニメは今週で最終回です。そうかぁ~映画ではキスシーンないんですね。アニメでは合宿中にキスシーンがあります(笑)時間あればぜひアニメ版も観てほしいです😊

  7. ジジイでもめちゃくちゃ感動しましたよ。後半さめざめと泣きました。スッキリして鑑賞後感がとても良かったです。不眠症の原因が明かされた所から引き込まれてしまいました。

    竹内さんがこだわられた責任問題ですが、2人でバスで出かけた所は責められても仕方ないのかなと思いました。違和感なかったです。

  8. 私も「水は海に向かって流れる」より、「君は放課後、インソムニア」の方が断然好きです。だからこそ、「もっと素晴らしい作品になりえたのにもったいないなぁ」という印象は残りました。森七菜ちゃん、素敵でしたね。大げさだけど自然というのは、とっても納得できました。

  9. 森七菜の魅力が爆発してた。
    映画としては竹内さんがおっしゃる通りもうチョットな作品でしたが、森七菜を堪能出来ただけで満足。

  10. お姉さんの無責任さ!森七菜の切れ方が面白かったです。確かに帰ってからの大人の対応はよくわからないです。

  11. アニメは評判いいらしいですね。友達からもアニメの方を勧められました。
    映画では、インソムニアの設定も、しっかりしてないというか、男の子の方は途中で治ってた?
    心臓が悪いという設定も、いまいち。合宿で調子が悪くなったと言って、数日後に入院というのはあり得ないと思います。調子悪くなったら、緊急入院でしょ。
    あと、ラジオだと相手が聞いてるかどうか、わかんないと思います。アプリで通話でいいんでは。
    なんて、年寄りの意見でした。この後、大名倒産を観たのですが、杉咲花の笑顔に救われました。

  12. 自分はこちらの作品は、上半期の邦画としてはかなり上位に置いていいぐらい評価でしています。

    原作、そしてアニメについての評判を聞きかじった上で、監督のインタビューを拝読したのですが、

    原作をリスペクトしつつ、実写映画としてどう再構築するのか、という取捨選択は巧かったと思います。

    以下、ネタバレを含みますが…(というか以降長文にてスミマセン)

    2人は睡眠障害を共通項としていますが、そこの悩み方が違うところから話が展開し、

    最終的にはそれぞれの親との向き合い方という部分に収斂した、というところは自分は分かったのですが、

    そこをレビューであまり理解してない人が多いのは、感じ取って欲しいということが伝わりにくかったのかなと。

    以下、補足で

    ・10分ごろに言われてる、階段で聞き耳を立てているのは森七菜さんのほうですね。

     お姉さんのほうに糾弾が向かわないのは、両親の過保護ぶりを描きたかったのかな、と思います。

     (個人的には、お姉さんは物語を動かす役割としてかなり意味を持っているなと感じました)

    ・観望会の予備日がない理由は、劇中ではペルセウス座流星群をフィーチャーしていたからですね。
     1週間ズレるとあまり観られませんから。丸太が激昂するのは、原作からの設定のようです。
    ・原作と照らすと相当手を突っ込んでいて、なかなか苦心して再構築しているようです。

     例えばクラスメートとの交流シーンとか、仲が深まっての身体的距離の話とか。

     そもそも原作は連載中で、オチが決まってない中で、ちゃんとした落とし所をつけたのは立派だと思います。

     2回目観て、プロローグとエピローグで冬服のシーンがある意味を得心できましたね。

    ・興行的には、アニメ自体もテレビ放送で反響が薄く、映画の宣伝の手がかりが乏しかったかな、と。

     ターゲットとしておくべき若年者が、お金を出して劇場で観る、興行としてはそこで詰んでいたかな。

     (こちらのコメントもですが、「年配者が観るにはキラキラしすぎてました」というレビューが散見😅)

     去年の『線は僕を描く』のように、サブスクで観て意外といいじゃん、ってなるパターンだと思います。

  13. 確かに実写版は要らぬ手を加えて台無しにするものが在りますね…
    実写版はスラムダンク原作者のように漫画(小説)原作者がもっと関わった方が良いと思います!! 漫画家も忙しいと思いますが。
    「るろ剣」は監督が"原作・キャラクター"を良く解っていたからこそ、実写としてのオリジナルを加えてもあそこまで実写として成功を収めたと思います。

  14. 6/26山形ソラリスで観てきました。原作の漫画もアニメも見ていましたが、映画には映画の良さがある素敵な青春映画になっていました。とにかく全てのシーンがキラキラしていて初恋の映画としても素晴らしいし、七尾市の風景が素敵で原作の雰囲気をそのまま描き素晴らしかったです。こういう青春映画は大好きです。

  15. 私は酒匂さんが要らない邪魔とおっしゃった、でんでんさんの登場にハマりました。
    ややもすると、映画撮影中にも関わらず突然近所の素人のおっさんが主演の二人に遺跡の説明をしているのかというくらい自然なおっさん感にどハマりでした。

    また、お二人がおっしゃっているように、
    心臓が悪い割に走っている場面が結構あるのには???大丈夫??
    って感じでした。
    私も少し写真を撮るのでどっか田舎へ行って星の写真を撮りたくなりました。

  16. 収録作品にしてほしいとリクエストした者です。昨年、オジロマコトさんの『君は放課後インソムニア』のアニメ化&実写映画化の情報が解禁された時はかなり期待していて、原作漫画は1〜7巻までは読み、アニメ版版は全13話を完走させているのですか、監督の資質の問題なのか、1本の長編映画にするには限界があったのか、良いところもあるのに、悪いところもあって、期待値を上げすぎたかなというのが個人的な感想です。

    竹内さんと酒匂さんが挙げていた突っ込みどころで気になった点を挙げておきます。

    6:00 8:49
    竹内さんの「前半の奥平大兼(丸太(がんた))と森七菜(伊咲)のインソムニアな気分、世界観、空気感、そこがもうちょっとあると後半の余韻がもっとたなびいたと思うんだよね。」というご指摘は間違っているとまでは言えないのですが、恐らく、原作漫画を1〜10巻を実写映像化するにあたって、前半で丸太と伊咲の出会い、天文部の発足、OGである白丸先輩の指南、部活動の一環である観望会の実施…これらを描き切るにあたって、丸太と伊咲にとっての世界観、空気感を描くための日常的な描写を挟み込む隙間がほとんどなかったのではないかなと思います。伊咲が穴水(安斉星来)ら4人と橋の上で会話するシーンは原作漫画、アニメ版にも描かれていて、そこで野々(川崎帆々花)が七つ橋に関するある話をするところが後の展開で効いてくるのはいい改変なのですが、丸太と伊咲が自分たちの居場所で、部室でもある天文観測室にいる描写はもうちょっと再現すべきだと感じました。

    厳しく言えば、上映時間を約2時間に話を程よくまとめようとした結果、原作の1巻〜4巻の分で描かれていた前半のエピソード、イベントの数々がダイジェスト感が強くなってしまい、いわゆる映画的な興趣?が弱くなっていたんじゃないかなという風に考えられます。

    9:52
    お目付け役だったはずの姉の曲早矢(工藤遥)が全く糾弾されてなくて、丸太に責任を負わせているのは原作漫画、アニメ版と同じ展開なので、原作の問題なのですが、アニメ版ではオリジナル展開で描かれていたのですが、姉の早矢は妹の伊咲のせいで行きたかった遊園地に行けなかったり、家族旅行に行く予定が無くなったりと何をするにも我慢していたため、姉の心情を少しでも理解している両親はむやみに責任に是非を問いたくなかったのではないかなと思いました。

    10:56 あと、原作漫画、アニメ版と比べると、原作漫画は丸太と伊咲と過ごす時間を中心に、彼らと高校の同級生たちとの日常描写が多いのですが、この映画版だと、伊咲の両親、丸太の父親、伊咲のお馴染みの両親と"親"の立場にいる登場人物の掘り下げが深くなっていることで、周囲の無理解、親と子の分かりあえない関係を強調させているように捉えたのですが、終盤以降の展開は所々、原作漫画にもある描写は挟まれているとみられますが、そのアプローチ自体がうまくいってないと思う人はいるかもしれません。自分もこのアプローチは丸太と毒親ではなかった頼りない父親の対話が良かった以上、もう少し調整する余地があったように感じました。

    15:46
    酒匂さんが仰っていた歴史資料館の館長(でんでん)は原作漫画、アニメ版の最終回(第13話)には登場してなくて、映画のオリジナルキャラだったのですが、よく言えば、地元の人を出したことで自然と物語内のリアリティはあったのですが、悪く言えば、丸太と伊咲がふたりきりで遺跡を回ったほうがもっと心地良かったなと思いました。あの館長には印象に残る台詞を言わせていたのですが、伊咲の幼馴染の母親(田畑智子)に重要な台詞を言わせてる分、ちょっとノイズになっちゃいましたね。

    9:10
    ラスト数分で丸太と伊咲の再会と伊咲の母親が理解しようとした瞬間、エンドロール中の冬の観望会のスライドショー、エンドロール後の丸太と伊咲の会話シーン、この流れは良かったのですが、多幸感に浸れる終わり方だったのですが、撮影演出でもっとバッチリ決めることができたかなと思いました。あれだと、明らかに会話の途中でぶつ切りになってるようにしか思う人がいてもおかしくなくて、余韻がたなびきにくいのかなと感じてしまいました。

    これは個人的な意見なのですが、最大の不満点なのですが、終盤にあたるコンテストに応募するための撮影合宿で原作漫画、アニメ版では丸太と伊咲が見附島に行って、夜中に写真撮影を敢行するエピソードがあって、不眠症ということもあり、このふたりが「夜になっても、眠くならなーい!」と大喜びして、無事に撮影を完了させる様子が描かれていたのですが、映画版だと、それが大幅にカットされていたせいで、丸太と伊咲が不眠症であるという設定があんまり生かし切れてなくて、ある意味下敷きでしかなってないんじゃないかと感じました。映画版だと、見附島で写真を撮った事実はあって、それがあることで丸太の写真撮影が後の展開で生かされているのですが、なぜそのような脚色をしたのかは大いに疑問に残りました。

    あと、役者陣は丸太を演じた奥平大兼さん、伊咲を演じた森七菜さんも良かったのですが、観る前は白丸先輩を演じた萩原みのりさんと穴水かなみを演じた安斉星来さんに期待していたのですが、原作再現度はかなり高くて、特に安斉星来さんは穴水かなみという役柄に想像以上にハマっていて、ルックスといい、台詞の言い回しといい、演技といい、キャリア的には映画初出演とみられますが、かなりの当たり役だったんじゃないかなと思いましたよ。

    『今週のTVドラマ』同様、長々とコメントしてしまい申し訳ないです。

    アニメ版と実写映画版、どっちも製作されているのに、中・小規模公開で、映画ランキングで20位以下なのはかなり意外でした。

  17. 自分は「水は海に向かって流れる」にそんなにハマれなかったので、「君は放課後インソムニア」の方が好きでした。
    見終わった時にとても良かったなとは思ったのですが、終わり方がちょっとだけモヤモヤしました。
    あとちょっと足りなかった感じがありました。
    なのでもっと良くなりそうには共感です。
    でも役者さんの演技も良かったと思うし、作品の世界観とか雰囲気がすごく好きだったので、私はこの作品はかなり好きでした。

  18. 2回見ました。キッカケは奥平大兼の芝居目当てでしたが、森七菜の魅力に撃ち抜かれました。作品の欠点(真脇遺跡での満天CGとか)を補って余りあるほどの主人公2人の魅力と能登のロケーションが最高でした。原作もアニメも未読ですが、夏に聖地巡礼しに行くつもりです。

  19. 原作、アニメともみてませんでしたが、良い青春ドラマだったなって思いました、竹内さんの感想に近い印象でした。日本の漫画原作の実写化映画作品の青春ものは、そこそこ良い作品が多いですが、どの作品が好きかは、人それぞれなのかな~って感じます。

  20. 後半、不眠症の悩みどこ行っちゃったのー?とか、星空のCGもう少し頑張って欲しかったな、とかツッコミどころはありましたが、作品としてはフェイバリットです😊
    主演2人の瑞々しい演技がとても良かったです。

  21. いつも楽しく観ています。
    王道青春映画、主演ふたりとクラスメイト、良かった!
    親達のセリフが紋切り型なのは仕方ないかな、セリフに音楽被せてほしくないですね、CGも要らないかな。親達のやり取りと唐突なでんでんの登場、違和感あるけど良い映画でした。

  22. 階段でもりななが倒れて親が来た時の場面は世界の中心で愛を叫ぶ(ドラマ版)と同じような既視感を感じました。その後、奥平くんを責めると言う流れになるんですが、この監督、この作者は世界の中心で愛を叫ぶのアキが生きてたらと言う仮説を立てた。繊細なラブストーリーを描こうとしていたんだなと解釈しました。当時のリアルタイムでみていた世代としては胸熱な映画だったと思います。独自すぎな解釈で理解はされないと思いますが、、。w自分も歳をとったなぁw

Write A Comment

Pin