#ウーマンインブラック #向井理 #勝村政信 #エンタステージ

2024年6月9日(日)に東京・PARCO劇場にてPARCO PRODUCE『ウーマン・イン・ブラック』が開幕しました。本作は、女流作家スーザン・ヒルの同名小説をもとに、スティーブン・マラトレットの脚色、ロビン・ハーフォードの演出で舞台化された作品。“恐怖”という感覚をエンターテイメント化した舞台となっています。

8度目となる日本での上演は約9年ぶり。舞台上は向井理さんと勝村政信さんのお二人だけで、”恐怖”の舞台を作り上げます。

<作品情報>
PARCO PRODUCE『ウーマン・イン・ブラック』公演情報
2024年6月9日(日)~6月30日(日) PARCO 劇場
大阪・北九州・愛知公演あり

キャスト・スタッフ
出演:向井理 勝村政信

原作:スーザン・ヒル
脚色:スティーブン・マラトレット
翻訳:小田島恒志
演出:ロビン・ハーフォード/アントニー・イーデン

【あらすじ】
ヴィクトリア様式の小さな劇場。舞台には特別な装置やセットはなく、ガランとしている。そこへ中年の弁護士キップスと若い俳優が相次いで現われる。キップスには青年時代、家族や友人にも告白できないような呪われた体験があった。以来、その記憶のために悪夢に悩まされ、安らぎのない日々を送っていたのだ。悩みぬいた末、キップスはこの忌まわしい記憶を、家族に打ち明けようとする。あの怪奇な出来事を劇場で語ることによって、悪魔祓いにかえ、呪縛から解放されようというのだ。その手助けに、若い俳優を雇ったのだった。

キップスの告白はひどく長い。そのため、俳優が“若き日のキップス”を、“キップスが出会った人々”をキップスが演じるという上演の形が、俳優から提案される。そして「芝居」は始まった。

若きキップスは、勤務先の弁護士事務所の顧客アリス・ドラブロウ夫人の死から語り始めた。この身寄りのない老婦人は北イングランドの片田舎で亡くなり、その葬儀と遺産整理のためにキップスが現地まで行くことになったのだ。

夫人は地元の町クリシン・ギフォードの誰とも交流を持たずに、ナイン・ライン・ライフコーズウェイの先、イール・マーシュの館で暮らしていた。そこは潮が引いた時にしか行き来のできない孤立した場所だ。クリシン・ギフォードの人々は、キップスがドラブロウ夫人の名前を出す度に、表情を凍りつかせ不審な態度をとるのだった。彼女の葬儀に参列し、その後で館を訪れた彼は、そこで人々の態度を理解することになった。

彼は見たのだ。葬儀の教会と、そして無人の館の裏で。いるはずのない黒い服の女を。

中年のキップスは、録音技術による効果音にも助けられ、勢いを得て俳優との過去の再現に熱中していく。

恐怖の体験から一夜置いた若きキップスは、町で事情を知るはずの人々に、自分の見た女が誰か、ドラブロウ夫人とその館にまつわる因縁が一体どんなものかを問いただそうとするが真実は闇の中だ。それでもキップスは再び館に戻り、自分の仕事を果たそうとする。
再び館で迎えた夜。彼がそこで体験した出来事。その後の彼を襲う、さらに恐ろしい悲劇。

キップスの記憶が再現されるにつれ、劇場でも、奇妙な変化が起きていた・・・。

【公式サイト】https://stage.parco.jp/program/wib2024

チャンネル登録・高評価よろしくお願いします👍感想コメントなどもぜひ書き込んでくださいね☺

初心者からツウまで!演劇総合情報サイト『エンタステージ』
http://enterstage.jp/

Write A Comment

Pin